WORSHIP(CD&楽譜)
2000年1月14日(金)
ジェリコワーシップライブ
94年7月30日(土)有明コロシアム
1994/10/25 released
CD:28MCD-1022 ¥2,989
日本初、8000人のワーシップ!ジェリコジャパンライブ盤。1000人クワイヤーの迫力。
小坂忠
■演奏
ジェリコワーシップセッション/岩渕まこと(Ag.)市原康(Dr.)中村裕二(Eb.) 柳瀬佐和子(Pf.)根元正道(Key.)藤沢映之(Per.)今井学(Eg.)
ユーオーディア・ストリングス
ポクサコールプレイズチーム
■クワイヤー
ジェリコワーシップアシストクワイヤー/福沢路得子、内村美帆、小坂亜実、中村句、藤田麻美、堀川真理子、中村圭、スリヤ佐野一夫、永井信義、永田和彦、鈴木雪夫、角和正義、上條篤、三上勝久
ジェリコジャパンクワイヤー
ジェリコジャパン参加者
01. セレブレイト・ジーザス
02. シャウト喜び叫べ
03. さあ主にささげよう
04. 感謝と喜びを
05. 彼はジェホヴァ
06. なんと素晴しい
07. 神の国が心に
08. ララララ歌おう~その時若い女も
09. 主イエスの十字架の血で
10. 威光・尊厳・栄誉
11. 栄光主に、力ある神
12. あなたをたたえ
13. 栄光 尊厳 力
14. 小羊イエスよ
15. 愛します
16. 勝利の主をほめよ
17. この地にリバイバルを
ジェリコジャパン’94 (ビデオ)
海外各国の賛美チーム、超一流のゲストシンガー、力強いメッセージを2時間にダイジェスト
1994/10/25 released
VHS:MVP-1008(120分) ¥5,318
94年7月30日(土)有明コロシアム、第6回ジェリコジャパンの7時間にわたる集会から抜粋。
02. 主の霊注がれ(グロリアシンガーズ)
03. 真っ直ぐにみつめたいイエス様(賛美の泉チーム)
04. 主の御霊よふれたまえ(エクレシアワーシップチームセッション)
05. 喜び歌おう(ポクサコール・プレイズチーム)
06. 大きな舟に乗って(ザ・ウインズ)
07. なんと素晴らしい(ジェリコ・キッズ・クワイヤー)
08. WE SHAKK ASSEMBLE(キャロル・キャントレル&上原令子)
09. リバースオブバビロン(キャロル・キャントレル&マリア・キム)
10. 黄金のエルサレム(ユーオーディア・アンサンブル)
11. ドロローサ(ビクトール・クリメンコ&伴奏:ラッセ・ヘイキラー)
12. 詩篇100篇(ビクトール・クリメンコ&伴奏:ラッセ・ヘイキラー)
13. 主イエスの十字架の血で
14. 主は御座におられる
15. 勝利の主をほめよ~主は今生きておられる
16. 主の祈り
■ワーシップリーダー
小坂忠
■ジェリコ・ナビゲーター
アーサー・ホーランド、小坂忠
■演奏
ジェリコワーシップセッション/岩渕まこと(Ag.) 市原康(Dr.) 中村裕二(Eb.) 柳瀬佐和子(Pf.) 根元正道(Key.) 藤沢映之(Per.) 今井学(Eg.)
ユーオーディア・ストリングス
ボクサコールプレイズチーム
■クワイヤー
ジェリコワーシップアシストクワイヤー/福沢路得子、内村美帆、小坂亜実、中村句、藤田麻美、堀川真理子、中村圭、スリヤ佐野一夫、永井信義、永田和彦、鈴木雪夫、角和正義、上條篤、三上勝久
ジェリコジャパンクワイヤー
ジェリコジャパン参加者
■メッセンジャー
松沢秀章、ストヤン・ガイツキ(セルビア)、村上宣道、アーサー・ホーランド
■海外賛美出演者
「賛美の泉」チーム(韓国)、インドネシア賛美チーム、アフリカ賛美チーム、ポクサコール・プレイズチーム(韓国)、ホザンナ(韓国)、キャロル・キャントレル(イスラエル)&上原令子、マリア・キム(韓国)、ビクトール・クリメンコ(ロシア)、ラッセ・ヘイキラー(フィンランド)
■賛美出演者
グロリアシンガーズ、エクレシアワーシップセッション、ザ・ウインズ、キングス・キッズ・ジャパン、ユーオーディア・アンサンブル&ユーオーディア・ストリングス
(順不同)
2000年1月 8日(土)
My Peace マイピース クラリネットプレイズ / 柳瀬洋
弦楽四重奏とクラリネットの競演。賛美歌から黒人霊歌までの選曲が見事。
1988/11/15 released
CD:32MCD-1005 ¥3,417
限定復刻CD:MCDN-10051 ¥2,750
オリジナルリリース 1985/5/10
曲目:ディープリバー/マイピース/君もそこにいたのか/祈り/他全14曲
ザブマール弦楽四重奏団
■七沢清貴(Vn.) 谷本 潤(Vn.) 村上信晴(Va.) ベアンテ・ボーマン(Vc.)
●録音:1985年4月 狭山市民会館
ザブマール弦楽四重奏団(Zawmar String Quartet)
ヘブル語でZAWMAR(ザブマール)とは詩篇33:1~3の中に使われている言葉で、楽器を奏でて神を賛美するという意味があります。この言葉のようにカルテットを編成した目的はクラシック音楽を演奏するためでなく、神を賛美するためだけ、教会の働きのためだけの御奉仕をしたいと願い、結成されました。
- ベアンテ・ボーマン
01. エブリタイム アイ フィール ディ スピリット(黒人霊歌 編曲/H.T.バーレー)
02. 弟子となしたまえ/聖歌433番(黒人霊歌 編曲/B.ボーマン)
03. ウィーピング メアリー~バイ アンド バイ(黒人霊歌 編曲/H.T.バーレー)
04. あいしまつる飼い主の/青年聖歌143番(曲・編曲/H.スマート)
05. ディープ リバー(黒人霊歌 編曲/柳瀬佐和子)
06. つげよ主に/聖歌423番(曲/E.A.ホフマン 編曲/柳瀬佐和子)
07. 主よ終わりまで/讃美歌338番(曲/A.ヘンリー 編曲/柳瀬佐和子)
08. 祈り(曲/E.ブロッホ 編曲/柳瀬洋)
09. 君もそこにいたのか/聖歌400番(黒人霊歌 編曲/柳瀬佐和子)
10. イエスは我が隠れ場(曲/不詳 編曲/西崎進)
11. 主の祈り(曲・編曲/A.H.マロッテ)
12. 日ごと主イエスと(曲・編曲/W.エンジェル)
13. 救いの君は待ちたもう(曲/R.カーマイケル 編曲/柳瀬佐和子)
14. マイピース(曲/K.ルートレッジ 編曲/西崎進)